【SSPW】BJWジュニア王者・日高郁人が関札皓太と防衛戦へ「ハードルの高い防衛戦になると思ってます」

 11月29日(金)、初代タイガーマスク佐山サトル率いるストロングスタイルプロレスが都内で記者会見をおこない、12・5後楽園ホール大会における女子プロレス3試合を追加発表、全対戦カードが出そろった。会見にはBJW認定ジュニアヘビー級王座を争う日高郁人と関札皓太が出席、タイトルマッチへの意気込みを述べるとともに、女子のカードにはタイガー・クイーンに続く女性版タイガーマスク2号とも言える、タイガー・プリンセスデビューの電撃発表が明らかになった。女子の追加対戦カードについて平井丈雅代表が説明をおこない、初代タイガーマスク佐山サトルが期待のコメントを述べた。

平井丈雅代表「みなさま、本日はお忙しいなか、初代タイガーマスク佐山サトル総監主催『ストロングスタイルプロレス Vol.32』の会見にお越しいただき、誠にありがとうございます。大会の記者会見に先立ちまして、私の方からみなさまへのお礼と、ならびにプロレスアプリSTOMPING(ストンピン)さんとのコラボ企画についてご説明させていただきたいと思います。今回、プロレスアプリSTOMPINGさんの主催におきまして、当社の所属選手である夕イガー・クイーン選手の『タイガー・クイーン検定』というものをおこなうことになりました。こちらの方はタイガー・クイーンに関する問題を15問STOMPINGさんの方で設定いただきまして、それに対して回答者の方が答えるという形となっております。15問のうち12問正解の方には、認定証をお一人おひとりにプレゼントさせていただくことになっております。認定証は、当日会場にてお渡しすることになっております。そして、15問中15問、全質問正解の方には、こちらのタイガー・クイーン特製カードというのをプレゼントさせていただくことになります。そして、その夕イガー・クイーンが出場する(12・5後楽園の)対戦カードの方にSTOMPINGさんプレゼンツという形で実施させていただきたいと思います。みなさま、よろしくお願いします」

関札皓太「大日本プロレスの関札皓太です。本日、ちょっとホントに慣れない雰囲気のなか、初めての経験が多すぎて、ちょっと戸惑っている部分が多いんですけど、少しお話させていただきたいと思います。前回、日高選手にタイトルマッチで負けてから、ボク、思ったんです。こんなオジサンになりたいなと。やっぱり、年齢を感じさせない動ける身体作りであったりとか、オリジナリティー溢れる技の数々だったりとか、テクニックだったりとか。ボクやっぱり、将来こういうレスラーになりたいんだなと、そう思いました。そんな日高選手から今回逆指名を受けて、BJW認定ジュニアのベルトに挑戦することが決定しました。佐山さんもいらっしゃるなかで、やっぱりこのスト口ングスタイルプ口レスのリングでヘタな試合はできないということで、ボクとであれば間違いない試合をできると、そう思ってボクは逆指名されたと思っています。なのでね、その部分においてはボク自身純粋にうれしく思っています。そして、もうボクからね、あえてハードルを上げさせてもらいたいなと思っております。ホントにこの試合がボクの出世試合だと思えるような、とんでもない試合をして、必ずボクがこのベルトを取り返したいと思います」

日高郁人「ショーンキャプチャー・日高郁人です。本日はお集まりいただきまして、ありがとうございます。私自身、プロレスラーとして、もう約28年になるんですが、小学生の頃に佐山先生の初代夕イガーマスクの躍動する姿を見て、プロレスラーを志しました。私もこうして格闘探偵団バトラーツでデビューして、1999年に初めて佐山先生とシングルマッチをさせていただきまして、いまこうして自身のキャリアも晩年に近づいたところで、佐山先生のストロングスタイルプロレスのコーチをさせていただいております。試合の方もコーチ就任以降、参戦をさせていただきましたが、試合としては大きな活躍もなかったですが、今回8月に関札皓太選手からこのBJW認定ジュニアヘビー級王座を奪取しまして、この王座のですね、ベルトの防衛戦を是非このスト口ングスタイルプ口レスのリングでやりたいと思い、今回、平井代表に直訴しました。私としては、やはり佐山先生のこの団体でジュニアヘビー級というカテゴリーがないのは非常にもったいないと思います。今回ですね、大日本プロレスさんのベルトでありますが、関札選手と防衛戦をおこなうにあたって、非常に強敵ではあるんですが、ハードルの高い防衛戦になると思ってます。前回の記者会見で佐山先生のお言葉も頂戴いたしました。このですね、試合がキッカケとなって、今後、このスト口ングスタイルプ口レスでもジュニアヘビー級が活性化していけばいいと思っています。そのキッカケとなる試合に必ずしてみせますので、今回の試合、もちろん私もですが、将来的にこのストロングスタイルプロレスに入ってくる若者、そして集まってくる選手たち、彼らがジュニアヘビー級で争っていけるような、そういう環境作りがこの一戦を機にできたらと思っておりますので、是非ご注目いただければと思います。よろしくお願いいたします」

――(日高へ)ジュニアヘビー級のタイトルがないとのコメントがあったが、レジェンド王座への対抗意識はあるか。

日高「そうですね。私のなかでレジェンド王座というのはやはりスーパー・タイガー選手、間下選手が中心となってやっていくというイメージがありまして。間下選手も、私がコーチに就任した頃にはまだ80キロ台でしたが、いまはああいう形でスーパーヘビー級の身体を作りましたので、現王者は村上(和成)選手ですけど、そういった選手たちで争っていってもらえればいいなと思うんですが、そのなかで私だったり、私の周りのジュニアの選手たちがたくさんこうスト口ングスタイルプ口レスに参戦してきましたが、そういう選手たちにもひとつの目標があった方が、より闘いとしては盛り上がっていくと思いますので、今後ですね、そういうジュニアのタイトルができて、レジェンド王座は無差別級というカテゴリーになると思いますので、そのなかで軽量級でレジェンドとはまた違ったおもしろさを出していければと思っております」

――(関札へ)BJW認定ジュニア王座が日高の手に渡り、他団体に流出したベルトを大日本に取り戻したい気持ちと個人的に奪回したいとの思い。どちらの方がウエートを占めているか。

関札「そうですね、ボクは大日本プロレス一筋でやってきまして、BJW認定ジュニアのベルトの方も2度戴冠して、長期で防衛してきてという、大日本のジュニアと言えばボクであるっていう自負もあるので、他団体に出ているほかの選手が持っているっていうのもあるんですけど、このベルトはボクのベルトなんで、このベルトを早くボクの腰に戻したいなという、そういう意識が強いです。そしてその、初めてなんですよね、このス卜ロングスタイルプロレスというリングに上がるのが。そのなかでファンの方々もそうですし、関係者からもボクを知らない方たちがほとんどだと思うんですよ。なので、ホントに異世界というか、もう海外に武者修行に行ったような気持ち。ボクのことを何も知らないみなさんに向けて、新鮮な気持ちで挑みたいと思っております」

――(日高)ストロングスタイルプロレスのジュニア戦線には、どのような資質を持った選手がふさわしいと思うか。

日高「そうですね、やはりストロングスタイルプロレスの名のもとに初代タイガーマスク、佐山先生の名のもとにおこなわれるこのジュニアの世界というのは、いま多くプロレスラーが日本にもたくさんいますけど、やはりこのストロングスタイルプロレスというストロングな思想を持った選手に集まってもらいたいと思います」

――(関札へ)「空気の違いに戸惑っている」との発言があったが、どういったところにふだんとの違いを感じているか。

関札「そうですね、大日本プロレスでの会見といえば、やっぱり大日本プロレスの道場なんですよね。まずこの格式の高い懐石料理の、ホテルのなかに入っているお店で会見することがまずないという。そして、この記者さんの人数の多さにもちょっとね、戸惑っております。でも逆に、いま、この景色に少し慣れたことで本番の12月5日の後楽園ホール大会では、緊張せずに臨めるのではないかと思っております」

平井代表「初代タイガーマスク佐山サトル総監が主宰いたしますストロングスタイルプロレス、これからも佐山総監の信念、思い、プロレスに対する誇りの下に、邁進していきたいと思います。そして、今日ここに出席していただいております、第11代大日本(BJW認定)ジュニア王者・日高郁人選手、そして大日本プロレス関札皓太選手。このお二人が織りなすジュニアヘビー級の、新たなストロングスタイルプロレスの時代の幕開けになると思います。関札選手におかれましても、このストロングスタイルプロレスで佐山サトル総監がご覧になるこのリングで、闘いをおこなうことでさらにワンステップ、ツーステップ、スリーステップ、世界に羽ばたいていっていただきたいと思います。これからも佐山サトル総監率いるストロングスタイルプロレス、そしてそのリングに参戦する選手への応援をよろしくお願いいたします」

『初代タイガーマスク ストロングスタイルプロレス Vol.32~力道山先生ご生誕100年感謝興行~』
2024年12月5日(木)開始:18:30
東京都・後楽園ホール

<追加発表カード>

▼STOMPING presents SSPW認定女子タッグ選手権試合 60分1本勝負
〈王者/CRYSIS〉ジャガー横田(ディアナ)&藪下めぐみ(フリー)vs〈挑戦者〉タイガー・クイーン&タイガー・プリンセス※初代王者組3度目の防衛戦。

▼シングルマッチ 30分1本勝負
Sareee(フリー)vs狐伯(プロレスリングwave)

▼3WAYマッチ 15分1本勝負
松本浩代(フリー)vsダーク・チーター(DarkerZ)vs沙恵(柳ヶ瀬プロレス)

<既報対戦カード>
▼レジェンド選手権試合 60分1本勝負
〈王者〉村上和成(フリー)vs〈挑戦者〉スーパー・タイガー
※第18代王者、2度目の防衛戦。

▼BJW認定ジュニアヘビー級選手権試合 30分1本勝負
〈王者〉日高郁人(ショーンキャプチャー)vs〈挑戦者〉関札皓太(大日本プロレス)
※第11代王者、2度目の防衛戦。

▼6人タッグマッチ 30分1本勝負
船木誠勝(フリー)&間下隼人&阿部史典(格闘探偵団)vs澤田敦士(フリー)&関根“シュレック”秀樹(ボンサイ柔術)&ガイア・ホックス(フリー)
※対戦カードは変更となる場合があります。

<写真提供:ストロングスタイルプロレス>

◆プロレスTODAY(LINEで友達追加)
友だち追加