【新日本】後藤洋央紀が永田裕志との激闘を制しV2「次は『NJC』優勝者、誰が来ようとこのベルトは渡さない!」

新日本プロレスは3月15日、愛知・愛知県体育館(ドルフィンズアリーナ)で『NEW JAPAN CUP 2025』第6戦を開催した。

『NEW JAPAN CUP 2025』
日時:2025年3月15日 (土) 16:00開場17:00開始
会場:愛知・愛知県体育館(ドルフィンズアリーナ)
観衆:2,752人

今大会のメインイベントでは、IWGP世界ヘビー級王者・後藤洋央紀が2度目の防衛戦として、第三世代の永田裕志を迎えた。

3月6日の大田区大会『旗揚げ記念日』で棚橋を破った後藤は、永田の挑戦を正式に受諾。固い握手を交わし、戦いの舞台が整えられた。

試合開始前、テレビ朝日の野上慎平アナウンサーが青義軍のTシャツ姿で登場し、永田を見守る。永田は息子・裕生さん、セコンドの小島聡と共に入場。

一方、後藤はIWGP世界ヘビー級のベルトを腰に巻き、YOSHI-HASHIとともに花道を進んだ。

試合が始まると、両者はじっくりとした攻防を展開。ロックアップからの探り合いの後、永田は持ち前の関節技を駆使して後藤の動きを封じる。

対する後藤も、永田のダメージが蓄積している左足に狙いを定め、徹底的に攻め立てた。

試合中盤、永田はミドルキックの連打からエクスプロイダーで流れを引き寄せるも、後藤もブレーンバスター、バックドロップで応戦。両者一歩も引かず、リング中央で意地の打撃戦を繰り広げる。

激しいエルボーの応酬の末、後藤はヘッドバットを連発。だが、永田は脇固めで切り返し、一気に決着を狙う。しかし、王者も必死のロープブレイクで脱出した。

終盤、永田は雪崩式エクスプロイダー、大☆中西ジャーマン、さらにバックドロップを連続で決め、王座奪取目前まで迫る。

しかし、これをカウント2で跳ね返した後藤は、意地のショートレンジラリアットで永田をなぎ倒す。そして、昇天・改から最後のGTRを炸裂させ、激闘に終止符を打った。

<試合結果>

▼メインイベント(第9試合) 60分1本勝負
IWGP世界ヘビー級選手権試合
<第12代チャンピオン>
後藤 洋央紀 〇
vs
<チャレンジャー>
永田 裕志 ×
17分38秒 GTR→片エビ固め
※後藤が2度目の防衛に成功

試合後、後藤はリング中央で勝ち名乗りを受けると、ダウン状態の永田に手を差し伸べた。永田はロープをつかんで立ち上がると、その手をしっかりと握り返し、何かを語りかけた。そして、息子の裕生さんと握手を交わし、静かにリングを去った。

後藤はマイクを手に取り、観衆に向かって叫ぶ。

「本日はご来場、誠にありがとうございました! ベルトを持って、この名古屋に帰ってこれました! そして永田さん、強かったです! 王者として、俺が乗り越えなければならないもの、また一つ乗り越えることができました!」

会場が大きな拍手に包まれる中、「次は『NEW JAPAN CUP』優勝者。誰が上がってこようと! この俺が、勝ちます!」と次なる防衛戦に向けた決意を語った。

「後藤革命は、まだまだ終わらない! 最後の最後まで、後藤革命についてこい!」

最後は恒例のコール。「IWGPのGは……、わかる?」と観衆を煽ると、「そうだ、いくぞー! IWGPのGは! 後藤のG!!!!」と大合唱が響く中、金色のテープが舞い、後藤の2度目の防衛成功を祝福した。

■試合後バックステージコメント

後藤「(※用意されていたイスに座って)ありがとうございました。俺が、王者でやっていく上で、乗り越えなきゃいけないものをまた一つ、乗り越えることができました。『NEW JAPAN CUP』中ということで、いろいろ賛否はあったかもしれないけど、俺には時間がないんです。ベルトを獲ることが遅くなった分、俺は、急がせてもらいますよ。
次(の挑戦者)は、『NEW JAPAN CUP』優勝者。誰が来ようと、このベルト、渡さない。“後藤革命”は、まだまだ続くぞ」

※この後、YOSHI-HASHIを迎え入れて、祝杯用に用意されていた缶ビールで乾杯。後藤は「最高だ」と漏らして缶ビールに口をつけ、YOSHI-HASHIの祝福を受け、「ありがとうございました」と言い残して席を立った。

※永田の横には息子の裕生くんがピッタリと寄り添っている。さらに小島もコメントスペースに並ぶ。

--永田選手、お疲れさまでした。

永田「(※小声で)チッキショー……。13年、何カ月ぶり? 4カ月ぶり? (※絞り出すような声で)勝ちたかったなあ……。勝ちたかったよ……。悔しくて悔しくてしょうがないよ……。チッキショー……。やっとつかんだ挑戦権だったのにな。でも、後藤強い。後藤は強い……。やっぱ苦しんで苦しんで、IWGPのベルト獲っただけのことはありますよ。そういうのがなんだ……腹の底から(出てくる)とてつもない強さってものを感じましたね、はい(※自分に言い聞かせるように何度か軽くうなずく)」

--改めて、IWGP戦というのは永田選手にとってどのような闘いでしたか?

永田「最高潮の舞台ですよ、ほんとに。もう、わき上がり方が違いますね。自分の中の感情が。だから勝ちたかった。勝ちたかった……」

--この14年、振り返ってみてほんとに長かったと思います。

永田「長かったねえ……。でも、IWGPを獲るということを念頭に、さまざまな試合、さまざまなタイトルマッチをやってきたけど、その中でいろんなベルトを(獲ってきたけど)、やっぱりIWGP戦が一番。なんとしても、もう1回獲らなきゃ。というか、まだ(やり残したことが)残ってる。もう時間は、そこまで残されてないかもしれないけど、やっぱりこれからもまた、改めてIWGPのことを念頭に、闘っていきたいと思います」

--もう1度、IWGPを目指しますか?

永田「当り前じゃない。常に俺の頭の中には、それが念頭にあるから。辞める時は、あきらめる時が辞める時だ……ですよ。必ず、必ず……。俺がベルトを獲るか、俺の体が動かなくなるか、どっちが早いか。それですね」

--そして裕生くんに、お父さんの闘いを届けられましたね?

永田「ま、今回も、強い親父の背中を見せられなかったけど。たぶん、俺以上に悔しいと思いますよ。(※隣で何度も軽くうなずく裕生くんに向かって)だから、お前が強くなれ。お前が強くなれよ。泣きみそで、ジュニア(クラス=15歳=になる前)前、泣きみそでいつも負けると泣いてたのに、こいつが一生懸命レスリング頑張って、全中(学生)チャンピオン、U15アジア銅メダリスト、そしてこれからもどんどん(大会に)出てさまざまなタイトルを獲る。そういう希望だけは、俺の背中を見せて本人に与えられたら。強い姿は見せられなかったけど、そういうなかで悔しさを俺以上に感じて、どんどん強くなって。彼に負けないように、俺もやんなきゃいけないなと思いました」

--あとは裕生くんの声援もそうですけども、挑戦表明したのちは賛否両論わき起こった中で、今日の闘いの中で大きな「永田」コールが送られました。どんなふうに聞こえてましたか?

永田「いやもう、俺の背中を後押ししてくれる声援でした。ほんとに今日は、東京のお客さまの永田を応戦してくれる方々で、彼(裕生くん)も含めてたくさん来てくれたことで、ちょっとは今日のお客さん(動員)に貢献できたかなと……。だからこそ、もっと強い背中を見せたかったなと思いますね」

--またここからですね?

永田「まだまだ。立ち上がりますよ。人間ほんとに強いヤツは誰かわかったでしょ? 倒れてもそこから立ち上がるか立ち上がらないか。ほんとに強いのはそこでしょ? また立ち上がります。以上です」

--入場時の「永田」コール、体操する時の「永田」コール、どのように受け止めてましたか?

永田「感謝。感謝……。背中を目いっぱい押してくれた。次また立ち上がろうという気持ちにさせてくれましたね。ファンの皆様の応援は……」

--最近の新日本プロレスでは乱入や介入が多い試合の中で、本来あるべき新日本プロレスのスタイルの試合を見せられたんじゃないかと思いますが……。

永田「ま、もしかしたらそれも今回の挑戦での俺の役目だったかもしれませんね。使い古された言葉かもしれませんけども、やっぱ“ストロングスタイル”。相手にスキを与えずに、一瞬のスキでも見つけて取りにいく。腕でも脚でも。そのお互いの状況を探りながら攻めていく。最後は意地の張り合い。今日は(意地の)張り合いで洋央紀に負けました。
次はそうはいかない。新日本の源流をちょっとだけ。ま、年の功って言ったらあれだけど、うまく見せられたかなと。それはありますね。まだまだ頑張ります。ありがとうございました(※と礼を述べ、深々と頭を下げる)。裕生、今日はありがとう(※と言って握手を交わす)。小島さん、ありがとう(※と小島とも握手を交わす)。(※裕生くんの肩を叩きながら)お前、強くなれ。お前、お父さん以上に強くなれるのは間違いない」

裕生くん「(※父に向かって)次は自分の番です。次の試合、それで……」

永田「U17か……」

裕生くん「ハイ。それで自分は……」

永田「勝てよ」

裕生くん「自分の、ま……言い方変になっちゃいますけど……」

永田「お前の見さしてもらうよ。お父さんの活力にさしてもらうよ。お前の闘いを見て、いつもお前に元気もらってんだよ。だからそのために練習いっぱいやらないとな。サポートするから。(※激励するように裕生くんとがっちり握手を交わして)以上です。よろしいでしょうか?」

<写真提供:新日本プロレス>

Pages 1 2

◆プロレスTODAY(LINEで友達追加)
友だち追加