【新日本】『BOSJ』MAOが田口隆祐との“運命の一戦”を制す!田口「本物の変態がいた、本当の自分に戻るわ」

新日本プロレスは5月22日、大阪府立体育会館・第2競技場で『BEST OF THE SUPER Jr.32』第8戦を開催した。

『BEST OF THE SUPER Jr.32』
日時:2025年05月22日 (木) 17:00開場18:00開始
会場:大阪・大阪府立体育会館・第2競技場(エディオンアリーナ大阪)
観衆:967人

Bブロック公式戦において、MAOが田口隆祐を下し、リーグ戦3勝目を挙げた。

大会中盤、第5試合として組まれた一戦は、DDTのMAOと新日本の田口による「宮城ダービー」とも呼べる一騎打ちとなった。プロレスの王道に異端の美学をぶつける両者は、開戦直後から予測不能の攻防を展開。試合開始の時点で、すでにリング上には常識の尺度は存在していなかった。

田口は経験と巧みな緩急で主導権を握ろうとするが、MAOはそれを読み切り、まるで寸劇のような動きで返していく。何度も試合が止まり、奇妙な静止の時間が訪れる中、観客は笑いと驚きの連続に包まれた。プロレスの枠をはみ出したかのような攻防は、意図的に常識を裏切るMAOのスタイルによるものだった。

だが、試合の根底にあったのは“おふざけ”ではない。肉体と精神の限界を超えたコミカルさが、むしろ戦いの緊張感を際立たせた。田口の必殺技を寸前でかわし、MAOは自らの身体を使った奇襲攻撃で応戦。逆転の糸口を見つけると、最後は渾身の一撃を叩き込み、丸め込みで勝利をもぎ取った。

<試合結果>

▼第5試合 30分1本勝負
『BEST OF THE SUPER Jr.32』Bブロック公式戦
田口 隆祐 ×(3勝3敗=6点)
vs
MAO 〇(3勝3敗=6点)
8分33秒 岩沼市式スタイルズクラッシュ→エビ固め

一見、脱線と錯覚するこの試合には、型にはまらないプロレスの“自由”があった。MAOにとっては、ただの1勝ではない。憧れであり、影響を受けた存在との対戦だった。田口の持つ「変態性」というアイコンに、DDTという“お尻の文化”で育ったMAOが正面から挑み、真正面から飲み込んだ。

リングに立ち尽くした田口の表情は、敗者としてというより、自らの内面と向き合う者のそれだった。

■試合後バックステージコメント

MAO「窒息寸前、遠のく意識の中で、過去の経験がフラッシュバックした。お尻が日常の団体でよかった。お尻が身近な団体に生まれ、育ってきてよかった。だからこそ、ド変態・田口隆祐に勝つことができた。俺はApollo55のファンだった。プリンス・デビット&田口隆祐組が好きだった。まさかこんな形で相まみえるとは思ってもみなかった。でもそれは全て、この世界線を生きてる僕たちはこのルートを引き当てた。運命だよ、これは。運命の一戦だった。勝つことができて本当によかった。Bブロック、宮城ダービーは1勝1敗で終わった。あとはYOH vs石森太二の結果をもって宮城ダービーは決着がつく。最後まで優勝を諦めずに信じたいと思います。宮城ダービー、絶対優勝します」

田口「(※顔面を押さえながら現れ、床に倒れるように座り込み、しばらく息を整えて)本物の、本物の変態がいたね。本物の変態がいた。こんな偽りの変態など通用しない、本物の変態には。しょせん“変態キャラ”ですから。私は変態を演じてるだけ。根っ子の根っ子はものすごくマジメ!もう本当にマジメ!つまらないぐらいマジメだから、本当の変態には絶対勝てないの。常人には理解できない、変態は。それはそう、東京スポーツの記者もそう。変態じゃなきゃ務まらない仕事ってのがあるのよね。ね、東京スポーツさん」

──そんなことはないと思いますけど。

田口「いや、そうなのよ。変態なのよ、根っからの。根っからの変態にしか東京スポーツの記者は務まらないわけ。アタシみたいなのはどうせ、偽りなのよ。(※立ち上がりながら)変態キャラ、変態キャラを演じるのもツラいわね。ということで、本当の自分に戻るわ。本当の自分に戻るの。本当の自分……戻るの」

<写真提供:新日本プロレス>

Pages 1 2

◆プロレスTODAY(LINEで友達追加)
友だち追加