【新日本】棚橋弘至が老練の押さえ込みで上村優也を制す「俺のレスラーとしての最後、思い出作りじゃないから」

新日本プロレスは6月15日、大阪・大阪城ホールにて『DOMINION 6.15 in OSAKA-JO HALL』を開催した。

『DOMINION 6.15 in OSAKA-JO HALL』
日時:2025年6月15日 (日) 14:30開場16:00開始
会場:大阪・大阪城ホール
観衆:6,525人

第3試合では“エース”棚橋弘至が、自身の引退ロードにおいて、次代を担う一人・上村優也とのシングルマッチに臨んだ。

試合はロックアップから始まるオーソドックスな立ち上がりを見せたが、すぐさま互いの意地がむき出しとなる。上村はアームドラッグから主導権を握り、棚橋の左腕に集中攻撃を展開。低空ドロップキックからアームブリーカー、さらにはキーロックと流れるような連携で攻め立てた。

棚橋もベテランの意地を見せ、反撃に転じる。エルボー連打で突破口を見い出すと、カウンターフライングフォーアームで形成を逆転。ショルダースルーからのダイビングサンセットフリップ、そしてドラゴンスクリューと一気に流れを手繰り寄せる。

上村も黙ってはいなかった。棚橋がスリングブレイドを狙った瞬間に身をかわし、カンヌキスープレックスの体勢に。しかし棚橋は冷静に足を攻撃し脱出、ツイスト&シャウトで反撃した。

両者はそれぞれの必殺技で勝機を見出そうとするも、決定打には至らず。棚橋がハイフライフローを狙えば、上村はそれを見切って回避。逆に上村がボディアタックで追撃すれば、棚橋がかわして自爆を誘う。リング上は互いの読み合いが加速し、観客の呼吸すらも支配した。

エルボー合戦の中、上村が気迫で押し込む場面も見せたが、棚橋はエルボー、太陽ブロー、そしてエルボースマッシュの三連撃で反撃。さらにアームドラッグから腕ひしぎ逆十字固めに移行した上村に対し、棚橋はすかさず張り手で制し、ドラゴンスープレックスホイップで形勢を逆転させる。

フィニッシュは一瞬の隙を突いた棚橋の老練な押さえ込みだった。上村のフランケンシュタイナーからの腕ひしぎをこらえ、体を起こしての押さえ込みで3カウントを奪取。勝負の世界で求められる“決定力”が、この日の棚橋にはあった。

<試合結果>

▼第3試合 30分1本勝負
棚橋弘至ファイナルロード〜継(つなぐ)
棚橋 弘至 〇
vs
上村 優也 ×
9分30秒 エビ固め

試合後、棚橋はリング上で満面の笑みを浮かべながら、静かに上村を指さした。

■試合後バックステージコメント

棚橋「勝ったね。勝ったから、あらためて言っとこうか。棚橋ファイナルロード、ただ単に、俺のレスラーとしての最後、やっときたいとかじゃないから。思い出作りじゃないから。俺はこの1試合1試合に、魂を込めて、数少ない、もうあと1回できるかできないか、っていうラストのワンチャンスに懸けて、いま俺ができること、最後、この1月4日まで、最後の日まで、いま一番何ができるか、そればっかり考えてるから。気合っていう部分では、今の所属選手に絶対負けない、気持ちがあるから。俺が、こんだけの思いで臨んでんだからな。いいか、これから闘う選手たち、夏場を迎えて、代謝も上がって、仕上がってくる棚橋は……手ごわいぞ」

――闘いを通じて上村選手から感じ取ったことは何でしたか?

棚橋「気の強さ。その、俺がプロレス界を引っ張っていくんだという思い。そういうのはひしひし感じてる。ひしひし感じてる。けど、現状で満足しちゃいけないということを。常に、常に上を見て。すごい、上村は今、プロモーションも一生懸命やって、重なる部分があって、もっと世に、もっと世間に、もっといろんな人にプロレスを知ってもらいたい、その想い、しっかり続けていくことで、いろんな方に伝わるから。すぐやって、すぐ伝わるものじゃない。僕は“3年後理論”といってます。3年後、新日本プロレス、ホントに楽しみじゃないですか……」

 

上村「……(※しばらくの沈黙ののち)こんな、あっさり負けるとは……。ああ、もう言葉が出ないです。……まだまだ棚橋弘至、あんたに勝つまでは、引退させない。俺があんたを、リング上で超えるまでは、何度だってやってやる。これで終わりじゃない。必ず、チャンスをつかみ取って、俺が勝つまで。もう1回! 棚橋弘至、棚橋さん! もう1回シングル、やってください。……まだまだ俺は、終わっちゃいない」

この試合は単なる一勝一敗の結果ではなかった。去りゆくレジェンドと、未来を背負う若き闘志が交錯した、世代交代の節目となる一戦。棚橋の背中を追いながらも、その壁の厚さを知った上村。ここからが真の勝負の始まりと言えるだろう。

<写真提供:新日本プロレス>

Pages 1 2

◆プロレスTODAY(LINEで友達追加)
友だち追加