【新日本】“窓際返上”タイチ&石井がIWGPタッグ戴冠で『G1』再挑戦を宣言「テメエらの力でもう1度『G1』(出場権)、奪い取ってみせる」

新日本プロレスは6月15日、大阪・大阪城ホールにて『DOMINION 6.15 in OSAKA-JO HALL』を開催した。
『DOMINION 6.15 in OSAKA-JO HALL』
日時:2025年6月15日 (日) 14:30開場16:00開始
会場:大阪・大阪城ホール
観衆:6,525人
今大会は、ユニット再編の流れを受けた異色タッグ、石井智宏&タイチのコンビが、IWGPタッグ王座に挑む注目の一戦が用意されていた。
その挑戦相手は、UNITED EMPIREのカラム・ニューマンとグレート-O-カーン。対照的なキャリアを持つ両チームの激突は、まさに現在の新日本プロレスの縮図とも言える構図となった。
試合は、タイチとニューマンの手四つで幕を開けた。意地と意地がぶつかり合い、互いに主導権を奪い合う展開に。ニューマンのスピードとキックの切れ味に対し、タイチは的確なミドルキックで応戦。だが序盤の流れは若さと勢いに乗るEMPIRE組に傾く。タイチが孤立し、ニューマンとO-カーンの連携に押し込まれる苦しい時間が続いた。
タイチにとって、ここで崩れるわけにはいかなかった。石井との新たなタッグとしての船出、そしてかつて見下された「窓際」扱いを跳ね返すための戦い。その思いが体を突き動かし、O-カーンの攻撃を切り返すと、渾身のバックスピンキックで活路を見出す。ようやく石井へのタッチに成功すると、ここから流れは一変した。
石井は猛然とリングに飛び込み、敵味方を見誤らせるような戦術で主導権を奪取。ブレーンバスターや逆水平チョップでEMPIREを揺さぶり、試合は拮抗した打ち合いに移行していく。O-カーンが再び巻き投げからの腕攻めで石井を追い詰めるも、石井は耐え抜きロープに逃れる。最後まで諦めず、勝機を探る姿勢に49歳とは思えぬ気迫が宿った。
終盤、試合は両軍の総力戦となる。ニューマンが空中殺法でタイチを捕らえれば、タイチは必殺の天翔十字鳳で迎撃。石井がラリアットでO-カーンを排除し、形勢は完全に挑戦者側へ傾いた。
そして迎えたクライマックス。石井が垂直落下式ブレーンバスターでニューマンをマットに叩きつけ、タイチがブラックメフィストで決着をつけた。
<試合結果>
▼第5試合 60分1本勝負
IWGPタッグ選手権試合
<第109代チャンピオンチーム>
カラム・ニューマン ×
グレート-O-カーン
vs
<チャレンジャーチーム>
タイチ 〇
石井 智宏
12分46秒 ブラックメフィスト→エビ固め
※オーカーン&カラムが初防衛に失敗。石井&タイチが新チャンピオンチームとなる
■試合後バックステージコメント
試合後、タイチと石井は肩を並べてベルトを掲げ、固く握手を交わした。
石井「サンキュー(※と言ってタイチに握手を求める)」
タイチ「トモさんありがとうございました(※と言いながら握手に応じる)」
石井「今日はタイチだろ。タイチのおかげだ。タイチの“ナニクソ魂”が……」
タイチ「いえいえ……」
石井「ここに、ベルトをもたらしたんだ」
タイチ「よかったです……。いや、トモさんですよ。トモさんに教えてもらったから、この気持ちが出せたんです。ありがとうございます」
石井「今日はお前が全部、言いたいことあったら全部、言っちゃえ」
タイチ「いやでも、トモさんをこうやって(STRONG無差別級との)2冠王にさせることができてよかったですよ。俺の手で、まあ少しでも恩返しになればいいと思って……」
石井「いや、俺は何にもしてねえから。お前だ。お前の実力でここまできたんだ」
タイチ「ありがとうございます。これでどうだ、(去年の)『G1』出れなかった者同士、お前らがいう、窓際だうんぬんかんぬんいってた俺らが、(ベルト)獲ったぞ。『G1』、出てたんだろ、あいつら2人? どうすんだ? だから、そう思って(今年の『G1』出場選手発表を)楽しみに見たよ。どうやら、カラムを引きずり落とすことはできたようだな。そこはできたようだな。だけど、俺らが上がることはなかった。あとはテメエの力でつかみ取れってことか? やってやるよ、ここまできたら。もうこれ(ベルト)は俺らに来たんだ。あとやれること、テメエらの力でもう1度『G1』(出場権)、奪い取ってみせるよ。またそっからだ、話は。いつも言ってるように、俺とトモさんが獲ったからにはな、俺ら一番上に立って、お前ら全員、引っ張ってってやるよ。若いのだ、年寄りだ。どうでもいいんだ、そんなものはもう。な? 全員が今、一丸となって、上いくべきだろ? な? 俺らが必要ならいつだって、若いヤツの壁になるし、それだけじゃなく俺らはもっと上いくから。全員、覚悟しとけよ。変わってくんぞ、話が。俺ら獲ったから」
石井「それから、タッグ屋にはなんねえから、俺らは。シングルでもお互いよ、アピールしていくからよ。今までのタッグチャンピオンとは違えんだ。見とけよ、オラ。よし(※と言ってタイチに握手を求める)」
タイチ「(※石井の右手を両手で握り返して)ありがとうございました。ありがとうございます。今日は(祝杯用に用意されている缶ビールを)飲みますか?」
上村「タイチさん(※タイチが缶ビールを手にしたタイミングで入ってきて)、僕から一つ、話したいことがあります。僕は今日、棚橋さんと闘って、タイチさんは、こうやってIWGPタッグのベルトを、本隊の石井さんと獲ってます。これから、共闘ではなくて、僕らも本隊の、本隊として、このプロレス界、新日本プロレスを明るく照らしていきましょう」
タイチ「(※軽く何度もうなずいて)うん……そうだね。いろいろ、俺らもやってることがいろいろあったし。こうやって俺、トモさんとベルト獲ることができて、やっぱり、ここまできて中途半端じゃなくて、しっかり俺ら、もう本隊に入って、俺らの力で新日本プロレス本隊盛り上げて。そうすれば全部、全体が盛り上がってくると思うから。俺ら、本隊でやって、(本隊に)入って、正式に入って、これからみんなと一緒にやってこう。トモさん、いいッスか?」
石井「うん、もちろん」
タイチ「俺らも本隊で……」
石井「OK」
上村「世代がどうこういわれてますけど、僕らが一丸となって、このプロレス界を盛り上げていきましょう」
タイチ「そうだ。そん中で生き残ったヤツが中心になりゃ、それでいいんだよ。年寄りだとか若いの、関係ねえんだ。生き残ったヤツが一番強いんだ。それでいいと思うよ。全員で引っ張っていこう。これからもよろしく(※と言って上村に握手を求める)」
上村「お願いします(※と言いながらタイチの右手を握り返し)、石井さん。お願いします(※と言って石井とも握手を交わす)」
タイチ「(※石井が缶ビールを上村に手渡すのを見ながら)飲む?」
上村「(※缶ビールを受け取ろうとすも)負けてるから……(※とつぶやいてテーブルに缶ビールを置く)」
タイチ「ま、これからということで(※と言って上村に乾杯しようと勧めるも、上村は横を向いて拒否の姿勢)」
石井「(※缶ビールを手にして)サンキュー」
タイチ「今日はありがとうございました。乾杯! ありがとうございました」
※タイチがビールを飲み干したところで、手にしていた缶ビールでさらに飲ませた石井は、一足先に2本のベルトを手にして控室へ向かう。
タイチ「ああ、マジで飲んだ……マジだ飲んだぞ。こんなの飲まされたら飛ぶぞ。飛ぶぞ、お前……。最高に気持ちいいよ。(※IWGPタッグのベルトを見せつけながら)優也、狙ってこいよ」
上村「もちろん」
タイチ「俺らが立ちはだかってやるよ、いつまでも。見たか、この野郎。俺らも新日本プロレス、全員で盛り上げていこう」
上村「(※改めて決意を語るような口調で)本隊として、これからトップを狙っていきます」
タイチ「辞めたいヤツは辞めて、やりたいことやりたいヤツは勝手にやって、俺らは俺らで、本隊として上を目指していっから。それだけだ。(JUST)4 GUYSの魂は、俺の中で生きてるけどな。今後、楽しみにしとけ。『G1』(出場権)、自分で勝ち取ってやるよ。見とけ、この野郎」
ニューマン「(※フロアに仰向けになり、つぶやくように)クソッ。すごくハイになってた。オー・マイ・ゴッド、俺はキャリア最高の試合をフクオカで見せた。そして1カ月の休暇を経て、6試合のために戻ってきた。そして休暇のためにイギリスに戻り、そして帰ってくる。まだ時差ボケがある。言い訳するつもりはない。言い訳はしたくない。言い訳はくだらないヤツがやることだ。俺はくだらないプロレスラーではない。というか、同世代の中では最高の選手の1人だろう。俺のやっていることと同じことをしているヤツの名前を挙げてみろ。このクオリティーで、年間あたりこの量を……。無理だよ。俺がどの団体に行こうとしているのか予想するヤツのことなんて、俺は気にしない。
オンラインで俺のニュージャパンの契約状況について話してたヤツがいた。俺は署名していないかもしれないが、どこにも行くつもりはない。俺は、この団体で一生懸命やっていきたいんだ。オスプレイに加勢したり、辞める誰かに乗っかったりするなんて予想はやめてくれ。(※上半身を起こして)俺の名前はカラム・ニューマン。そして俺はニュージャパン・センシュだ。シンニホン・センシュダヨ。シンニホンダイスキ、ニホンダイスキ。だろ? だから変な組み合わせに俺を巻き込まないでくれ。
組み合わせといえば、今日はベルトを落とした。『G1』へのチケットがなくなったな。だがいつも言ってる通り、強い圧力こそがダイアモンドを作り出す。これまでと同じように、底から這い上がるだけさ。俺はこういうオッズも好きなタイプなんだ。これまでの人生、かませ犬の立場を楽しんできた。UKインディーも日本のプロ団体も変わらないさ。強い圧力こそがダイアモンドを作り出す。タイチ、これが俺たちが相対する最後だと思ってるなら、間違いだぞ。オー・マイ・ゴッド、美味しいものと飲み物が必要だ(※と言いながら控室に向かう)」
オーカーン「(※フロアに片ヒザを着いて)タイチ、言ったよな。窓際に追いやられえたオッサンに負けたら、解雇だ、クビだって……。フッ、負けたぐらいで、辞めるわけねえだろ。余はな、貴様みたいに、SNS使って弱み吐いて、ファンに慰めてもらうようなタマじゃねえんだよ。なあ? (※ゆっくり立ち上がって)それによ、貴様ら、今まで何回負けて、そのベルト手にしたんだ? 石井は再年長なんだろ? 余がよく言う、“報われるのは報われるまで続けるしかない”、それを体現してるじゃねえか。不本意がな、体現させちまった……。いい機会だ。確かに余は、キャリア7年の若造だ。だからこそ、エネルギーにあふれてて、やりたいことが山ほどあるんだよ! ああ? ベルトも失い、同盟者も続々失った。誰がどう見ても、今の帝国は、崩壊寸前だ。その状態の帝国を、建国者の1人の余が、改めて中心になって、責任をもって建てなおしてやる。余が中心となるからには、これまでのEMPIREの歴史を、一番の繁栄を約束してやる。必ずだ。『G1』も支配し、タイチ、石井、貴様らを必ず処刑する! 処刑するまで止まらん。処刑しても止まらんぞ!それが、余が生きる帝国の信念だ。ひれ伏せ、愚民ども」
『DOMINION』は単なる王座戦にとどまらず、過去と現在、未来を繋ぐ熱い闘いの場となった。ベルトは動いた。しかし、それ以上に大きな変化は、タイチと石井という二人のベテランが、新たな立場で新日本を引っ張る覚悟を示したことにある。
タッグ戦線のみならず、ユニット再編後の本隊の姿勢、世代間の意地が交錯する戦いは、これからの新日本を大きく揺り動かしていくことになるだろう。
<写真提供:新日本プロレス>
Pages 1 2