映画で岩谷麻優を演じるつもりがレスラーに。さくらあや「プロレスは間違いからたどり着いた天職!」

【WEEKEND女子プロレス♯16】

 スターダムの“新空手ガール”さくらあやは、キャッチフレーズ通り、空手をバックボーンとしたレスラーである。空手の経験と実績を経てアクションスターを夢見ていた彼女はスターダムのオーディションに応募し、見事合格。ところが、実際には別のオーディションに応募していたことに気づかず…。

 空手を始めたのは5歳の頃。「小中学生のときは、すごく空手をがんばってました。小学3年生で(兵庫)県の3位とか、糸東流で全国2位になったり。中学で神戸市優勝もありましたね」

空手で実績を積み上げると同時に、同性のアイドルにもあこがれた。中学時代からさまざまなオーディションに応募していたというが、空手の方に多くの時間を費やしていたこともあり、「引退する高3の頃には、オーディションを受けるのも次第に忘れちゃってましたね」とのこと。それでも、高校生時代に偶然観る機会のあった大衆演劇のおもしろさに魅了され、将来は人前でパフォーマンスする仕事に就きたいと、より強く思うようになったという。

「空手部を引退してから、演劇のワークショップに参加したんです。それでひとつの作品を作ってお客さんを呼んで披露するのがあって、やってみたら楽しくて、楽しくて。進学するなら演劇やりたいとなり、演劇科のある短大に行きました」

短大入学後、最初の夏休みを利用して地元神戸と東京を往復するようになった。東京で舞台に立つ機会に恵まれたからだ。そのとき、地下アイドルに誘われやってみることに。しかし、経費は自己負担の厳しい現実に直面する。

「移動はずっと夜行バスで、経費も出ないからバイトして。それで交通費の方がアイドルのお給料より高い。これが私のやりたいことなのかと悩んでいたところで、グループが不祥事で解散しまして(苦笑)」

 短大卒業後、東京で知り合った芸能関係の知人の店で働くようになる。芸能の仕事が入れば、そちらを優先させてもらえるのだ。が、なかなか声がかからない。やがて、彼女がつとめる大阪のカフェバーは売り上げが爆上がり。反対に、オーディションは落ちまくっているというではないか…。

 その後、「ひとりでやってみたい」と店を離れ、舞台に上がる機会をうかがっていく。が、世の中がコロナ禍に見舞われ仕事がなくなった。そこで考えたのが、将来のためにアクションを学んでおくことだった。

「『さくらはアクションに向いてるんじゃない?』と、よく言われていたのと、アクション関連の舞台をやったときに空手意外にもマルチにできた方がいいと思ったんですね。それでアクションの勉強をしようと、ジャパンアクションエンタープライズに入るため再び上京しました」

Pages 1 2 3 4 5

◆プロレスTODAY(LINEで友達追加)
友だち追加