【新日本】<大張社長インタビュー②>新たな挑戦“女子王座新設”、武藤敬司引退大会、A猪木さん「お別れの会」を振り返る
コロナ禍が始まって3年間、プロレス界のリーディングカンパニーである新日本プロレスも会社経営という側面において困難な状況に直面した。
経営理念である世の中を勇気づける使命を再認識し、苦難に直面しながらもそれに対峙した結果、コロナ前の収益に迫る勢いを取り戻した新日本プロレス大張高己社長にロングインタビューを実施。
全3回の独占ロングインタビュー第2弾として、今回はIWGP女子王座&STRONG女子王座新設、2.21武藤敬司引退大会、3.7両国での「アントニオ猪木さん お別れの会」について話を伺った。
①IWGP女子王座を新設して
©新日本プロレス
--新日本プロレスの歴史上、初めての女子ベルトを新設されました。
この王座は3年以上前かな…、スターダムを買収した直後から温めてきた構想だったんですよ。そもそもオリンピックの参加選手も男女半々です。例えば10年後には1つの興行で常時、男子の試合も女子の試合も組まれる時代が来るか、と言ったら多くの方がYESと答える気がします。じゃあなぜ買収した3年前にやらなかったかというと、IWGP王座は、ストロングスタイルの象徴なわけですよ。
多様な定義があっていいと思いますが、大前提として強い人達が闘ってないとストロングスタイルとは呼べない。スターダム=女子レスラー、というだけの理由で「強さ」と結びつかない人は多かったと思います。新日本プロレスのファンの方で、当時スターダムの選手の闘いを見たことがある人は、1割もいなかったはずですから。そこへIWGP女子王座というのは、あまりに時期尚早だったと思います。
--なるほど。
そういう観点からすると、買収当時のスターダムはまだそういうイメージではありませんでした。でも今IWGP女子王座を作れたというのは、スターダムの選手たちが頑張ってきたからこそ。彼女たちはストロングスタイルという名の下にやってきているわけではないけど、スターダムらしい闘いの中で、強さというものを見せ、お客様を感動させて浸透させてきましたよね。それを受け、そろそろ新日本プロレスの選手、ファンの方々が大切にしてきた「IWGP」の冠を持ったタイトルが生まれても良い時期だろうと思ったわけです。
--タイミングを待っていたんですね。
このベルトがなかったら、新日本プロレスが世の中のスタンダードに合わせるときに、単なる提供試合ばっかりなんですか?ってなりますよね。東京ドームでのスターダム提供試合から始めましたけど。それすら、いろんなところに説明に行って、とにかく多方面の関係者の偏見と闘いました。でも今や、IWGP女子王座があり、王者の変遷やタイトルマッチの記録が積み重ねられる。その方がお客様の感情移入もしやすいし、ストーリーも追いやすいですよね。
単発の提供試合の継続では決して出来ない、相応の格式とストーリーをビックマッチでお見せできる。それがなかったらずっとゲスト参戦ですよ。IWGPという冠と、今やそれにふさわしい選手が揃っているから、国内外で新日本のビックマッチのカードにも入る。そこまでのストーリーもファンの皆様が認識し、注目してくれる。これを3年前に勝手に押し切っていたら、誰も納得できないものになっていたでしょうね。
※2021年1月東京ドーム ©新日本プロレス
--それでも、発表された当時は賛否両論でした。
即日SNSで統計を取りました。AIで賛否も集計しました。日本では女性ファンの方を中心に反対意見が多くで、海外からは9割以上が歓迎でした。私もこの仕事をしていなくて、スターダムを知らなかったら反対していたかもしれません。今まで自分が好きだった新日本プロレスとは違うし、「女性」と「強さ」が容易に連想できない年代だからです。更に、国内ではここ10年~20年は男子のプロレスが圧倒的に優勢でしたので、一般的に女子の団体や女子レスラーの捉え方は公平とは言えない。
一方で、海外の方々に新日本プロレスが響くようになったのはここ数年で、あちらでは女子プロレス団体そのものが少なく、一つの大会に男性も女性も出るのが当然。メインイベントになることもある。この差は出ていると思います。あと、日本のファンの方々に、生まれて物心ついたときに見始めたプロレスはどの団体?と聞いたら新日本プロレスと答えて下さる方は多くて。新日本プロレスへの憧れを持ったまま、女子プロレスを始めた選手はものすごく多いんですよ。
--そうですね。
そういう彼女たちが、声を大にして「私は新日本プロレスが好きで、憧れてこの世界に入った」と公言してくれて、その象徴であるIWGPを競って闘えるというのは今の選手たちにとってプラスになるだろうし、まだプロレスラーになっていない未来の選手にとってもモチベーションになりますよね。プロレス事業やプロレスに夢を抱く女性たちの裾野の拡大にも繋がりますよね。その中で、メルセデス・モネ選手、元WWEのサーシャ・バンクス選手ですが、IWGP女子を狙ってきたわけですから。想定外の大物にも響きましたね。
--そして初代IWGP女子王座選手権が新日本プロレスの大会のメインイベントだったということは、画期的でしたよね。会場も好意的でした。数年前では考えられない、ファンの方も団体も女子に対する価値観というか評価が変わってきたんだなと感じました。
全然違いますよね。最初にリングへ上げるとき…、わたしが社長になる前ですよ。いろんなところに説明しに行きました。1.4東京ドームにスターダムのこういう選手とこういう選手あげますと。本当にいろんなところに…。だいたい反対されましたよ。侮辱的なことも言われました。具体的に言わないですけど。今や、同じ人が同じ口で、その時と全然違う高い評価をするわけですよ。だから、そら見たことかとね。
©新日本プロレス
--やってよかっただろと。
あがったからこそ(スターダムを)みんなに知ってもらえたということもあるんですけどね。でも良いものじゃないと、知ってもらったらマイナス評価ですからね。良いものだから知ってもらって爆発するわけですよ。だから何度も試合をこの目で見て、それを信じて、東京ドームを中心としたビッマグッチでスターダムの選手を起用するという方針でやってきているわけです。
わたしも娘が2人いるんですけど、娘の親になって分かることは、男女の違いだけで先入観や偏見を持ってほしくないということです。会社の採用や業績の評価でもそうですけど、実際本人を見てどうだったのか、そして成果はどうだったのかで判断してほしい。公平とはそういうことです。
©新日本プロレス
有明の『Historic X-over』(ヒストリック クロスオーバー)で、メインイベントがKAIRI選手と岩谷麻優選手。事前にいろいろ言われましたけど、女子だからじゃなくてその試合を見て評価してほしいと。その評価の良し悪しなら、プロとしての実力です。男女のラベルがついているだけで、いいだ悪いだというのではなく、ちゃんと見てもらってどうだったのかを。それは男女は関係ないじゃないですか、そういうところまでなんとか持ってこれたということですよね。その象徴的なものでもあるかな、IWGP女子というものは。
©新日本プロレス
②STRONG女子王座新設について
--そして今度新たにSTRONG女子王座を新設されましが、こちらの意義というものはいかがですか?
STRONG無差別級王座はずいぶん前に作ったんですけど、あれを作ったときと同じ考えなんですよ。STRONGって定例マッチで、配信で、無観客で始めました。でもいわゆるスペシャルシングルマッチを連発しても序列が分からないわけです、途中から見る人もいますし。誰が一番強いのって。
日本とアメリカの選手の行き来はある程度はするんだけど、丸ごと選手を連れて行って日本を留守にすると、日本のお客様に対して申し訳ないですし、事業としてもかなり痛いんですよ。相乗効果というのは両方で回してこそだから。アメリカのSTRONGの中で誰が一番強いのかと、それを巡ってどんな争いが起きてるのかは、ベルトがあることでよりハッキリ分かるようになりました。
--ベルトがあるからこそ、そこに対する物語がありますよね。
そうなんですよ。これまであまり女子選手をSTRONG(新日本プロレスのアメリカ法人が製作するプロレスウィークリー番組)には起用してこなかったけど、本当は、アメリカを中心としたグローバルスタンダードでは、男女どちらの試合もありますよね。メキシコでもあるんですけど、アメリカの大会で男子だけの大会というのはかなり珍しい。女子も入れていくのであれば、前述の通りで、STRONGの中での序列とストーリーの受け皿が必要になるわけです。
--そうですね。
アメリカのいろんな団体に女子選手がいるんだけど、日本と違って…。ここからはビジネスの話ですけど、日本と違ってアメリカって、どんどん転職していくんですよね。転職の間にフリーランスになったりもして。それが業界の活性化にも繋がっている。日本のレスラーだったら、所属か、フリーランスか、スタンスが決まっているじゃないですか。アメリカってもうそれをバンバン超えてくるんですよ。その過程でSTRONG女子王座に興味が生まれたら、挑戦しに来れるじゃないですか。
その受け皿にもなりたい。IWGP女子もたまにSTRONGでやるかもしれませんが、新日本のSTRONGのベルトが常にアメリカにある状況になれば、そういう女子レスラーが現れたときにいつでも飛び込めますよね。アメリカの優秀な女子レスラーの挑戦する的になりたいという思いがあって。で、男子ですでにあったSTRONGというベルトと同様に作ったんですよ。
--なるほど。
今度STRONG女子初代王者を決めるトーナメントを行います。そこにモネが興味を示して参戦が決まったんですけど。そこもモネを始め、ステファニー・バッケル、ウィロー・ナイチンゲール、スターダムから向後桃と、すごいメンバーが揃ってますからね。
※試合結果追記(5月21日 アメリカ・Walter Pyramid‐ 初代STRONG女子王座決定トーナメント決勝戦ではナイチンゲールがモネに勝利し、初代STRONG女子のベルトを手にした。)
©新日本プロレス
➡次ページ(2.21武藤敬司引退大会、アントニオ猪木氏 お別れの会について)へ続く
Pages 1 2