【新日本】大張高己社長インタビュー<第1弾>50周年の重みを実感、ファンへの感謝を込めてシンニチイズムを開催、今後も様々な仕掛けを展開!

新日本プロレスは2022年団体設立50周年を迎え、昨年11月に“50周年施策”(2022年1月1日~2023年1月4日)を発表した。

50周年ロゴや新春黄金シリーズ(1月)の復活、『“新日本プロレス50周年記念エキシビジョン”シンニチイズム~NJPW ism~』開催、コラボ企画、そして驚きの1・8横浜アリーナでのプロレスリング・ノアとの対抗戦、旗揚げ記念日でのセレモニーなど様々な仕掛けを行っている。

プロレスTODAYでは新日本プロレスの大張高己社長に50周年イヤーについて、シンニチイズムの開催、全国展開へのクラウドファンディング、コロナ禍での事業運営の難しさ、『新日SS』アプリ開発、旗揚げ記念日を終えてや今後の展望など多岐に渡り語ってもらった。

今回はインタビュー第1弾を掲載。

①新日本プロレス団体設立50周年について


©新日本プロレス

 

――まず10代目社長として50周年を迎えた心境はいかがですか?

 

大張社長:50周年を迎えた心境としては、ここからの50年をしっかり築いていける起点にしたいと思っています。45周年だったら、後5年というイメージがあるんですが、50年周年なので、次の50年への重要なターニングポイント。

 

――重いですよね。

 

大張社長:過去の50年は非常に重く、同時に尊いものです。どの選手も会社としても過去50年すべてを理解している人は、なかなかいないと思います。ただ、先輩方のおかげで積み上がった資産は実際、現物としてもあるし、お客様の心にもあるし、お客様の数にも反映されています。だから、それを次の50年につなげるというのは私たちの使命かなと思いますね。そのリーダーシップを取らせてもらうという感じです。

 

――ブシロード体制になってから、今までの選手ファーストは間違いないと思いますが、団体の組織力がすごく上がってきたという印象があります。特にキャラクターグッズやコロナ禍でもファンが楽しめるような要素を打ち出されていると思います。そのあたりの反響や手応えはいかがですか。

 

大張社長:まだ不十分だとは思いますけどね。

 

――というと、まだまだ伸びしろがたくさんあると?

 

大張社長:例えば「STRONG」(アメリカ発の配信番組『NJPW STRONG』)があるじゃないですか。まだ完結してないんですよ、最終形態まで。コロナ禍で無観客で始めて、やっと有観客になって半年ぐらいになって。この先、どうなっていくかまだ完結していないから。コロナ禍という逆境もあるんだけど、それによって蓄積してきた”STRONG貯金”と、私は言ってるんですけど。

 

――STRONG貯金というワードは面白いですね。

 

大張社長:ストロング貯金はまだ継続中なんですよ。むしろ資産として運用中なんです。日本の方々にとっては「STRONG」って、画面の中でのコンテンツなんですよね。実在しているかどうかもわからないんですよ。

 

――画面の向こうしか見たことがないですよね。

 

大張社長:それに対してすごくポジティブに感じてもらうわけですけど。実はこれは完結していないし、コロナ禍で私は2020年10月から社長になって、その時コロナ禍から出る時はこういう姿を描こうというのはまだまだやりきっていないので。50周年は来るけれども、コロナのトンネルは伸びています。海外のワクチン普及率と感染者の相関から、日本では去年の8月に終わると思ってたんです、コロナが。今、ありがたいフィードバック、「組織力」という言葉をもらったように、まだまだそんなんじゃないですよ。皆さんが目の当たりにされている新日本プロレスはまだまだこんなものじゃない。

 

――ストロング貯金も含めて、今後の第2、第3、第4の矢、いろいろとまだまだ隠し玉があるという感じですね。

 

大張社長:そうですね。コロナ禍から脱出する新日本プロレスのビジョンというのは、違う次元にありますから。

②新日本プロレス創始者であるアントニオ猪木氏について

――この50周年は本当に長い歴史があるなかで、創始者のアントニオ猪木さんについて、まず大張社長が現時点でアントニオ猪木さんに対して思うことはありますか?

 

大張社長:会社の創始者にしてすべての父親、神様ですからね。軽々しく「アントニオ猪木さん」として言葉にすること自体も気が引けて、適切な呼称が私にはちょっと思いつかないくらいにリスペクトがあります。次の1.4で元気な姿で満員の東京ドームでお迎えしたいですね。

 

――いいですね。

 

大張社長:アントニオ猪木氏、アントニオ猪木さん、呼び名としては全部しっくりきませんね。私も含めた多くのファンが「アントニオ猪木」として憧れ、叫んできた名前です。今、われわれスタッフ、そして選手の気持ちを代表してオカダ選手がこの間のドームで言ったと思うんです。「このリングで待っています」と。

 

――闘魂という闘う魂というもの。選手以外の社員の皆さんもそれを持っていらっしゃるんでしょうか。

 

大張社長:もちろんです。ただある一定の規模を超えた会社は、そのサービスや商品が好きで入っている人だけではだめなんです。全員が最初から闘魂に憧れて入ってきているわけではないからこそ、経営のスタイルとしてはまさにストロングスタイルで取り組んでいます。それを入社して以降、特に私が社長になってから実践していっているので、答えはイエスなんだけど、どうせ皆プロレスファンなんでしょ、というのは違いますね。

 

――ここまで企業が大きくなってくると、それぞれの価値観やいろいろ入社経路も違ってくると思います。能力のある方々が今、適材適所でやられて、今はそういう方向を向いて目指している感じですね。

 

大張社長:そうですね。だから、プロレスファンとしてのマインドだけで提案したアクションは、基本通りにマーケティングをする人間によって修正されたり否定されたりしますからね。社長に就任する前から、私は経営企画部長として特にこういう社風や機能は大事にしてきました。だから「プロレスの会社ってどうせプロレス頭だけでやってるんでしょ」と思われていたとしたら、そんなことは全くないし、ここまで来れるわけがありません。

 

――確かにマーケティング理論や市場調査を含めて組織が多様な人材を活用されている印象はすごくあります。社員さんも50年を迎えていろんな社員さんがいらっしゃるし、スペシャリストの方々も多くなってきていると思います。50周年の今後の例えばレスラーの獲得の部分はいかがですか?

 

③今後の選手獲得について

大張社長:50周年だからと言うよりも、特にコロナの影響で止まっていた部分は取り戻したいですね。だから、政府の水際対策が強化されて、国交とは言わないけど、外国からの新しい顔ぶれというのは、日本に向けては止まってしまっているわけです。だからこそ、STRONGの場所は新日本のリングではあるけど、海外にあるという意味で。そこは水際対策の外なんですよね。活用できたらいいけど。だから、このコロナ禍によって、閉ざされた往来、片道ですよ、日本から出るのはいいんだけど、海外からの頻繁な往来や新規参戦はなかった。そこは取り戻したいし、皆が期待を寄せているところだと思いますね。

 それに限らずで言うと、新日本プロレスにどうしても上がりたいという選手はいる。コロナであろうが、なかろうが一定数いるわけだから。そういう選手が現れたら、ぜひチャンスをあげるべきだし、またそういう選手が出てくると、新日本に前からいる選手も刺激を受けて、より成長してくれるので。そしてよりまたお客さんに魅力的な闘い、あと真新しい顔ぶれというだけではなくて、それによって生まれ変わる既存選手、そういうものを見せて行けると思うので。50周年だからというよりも、ここまでのお客さんからの渇望感を充足してその上をいく。そういうところはやっていきますよ。

⇒次ページ(シンニチイズムの開催)

◆プロレスTODAY(LINEで友達追加)
友だち追加

Pages 1 2 3