棚橋弘至社長は、新日本プロレスをどう成長させていくのか ~社長就任インタビュー・後編
昨年12月23日に新日本プロレスの社長に就任した「100年に一人の逸材」棚橋弘至選手。新日本プロレスの社長兼レスラーは創設者のアントニオ猪木さんに始まり、坂口征二さん、藤波辰爾さんに次ぐ4人目で、実に19年半ぶりのこと。
同年12月26日の就任会見では3大公約として「1、東京ドームを超満員にする。2、地方でのタイトルマッチを増やしていく。3、スポンサー様とのパートナーシップ強化」を掲げた棚橋社長。
Xでは「棚橋社長」が連日トレンド入りするなど、プロレスファンのみならず世間からの注目度も高い棚橋社長。これから新日本プロレスをさらなる成長にどう導こうとしているのか。10年前「棚橋弘至はなぜ新日本プロレスを変えることができたのか」を手掛けてベストセラーを生み出した旧知の編集者、茂田浩司氏が迫った。
(前編の続き)
「棚橋の遺伝子」を受け継ぐ3人のレスラーには頑張ってほしいかな。
――棚橋さんが「自分以外で」これから新日本プロレスをもっと盛り上げてくれる、と期待しているレスラーは誰ですか?
「そうですね……。ファン目線的には『令和闘魂三銃士』になると思うんですけど。まあ、僕が初めて付き人を付けたのが……」
――付き人?
「グレート-O-カーン、らしき人物です」
――ええー、それは知らなかったです。
「それで、その次が辻(陽太)。その次が、今、海外遠征に行った中島(佑斗)。同じ中学校なんですけど」
――そうでしたか。
「やっぱり、他の若手選手と比べても接している時間が長かったので、オーカーン、辻、中島には特に頑張ってほしいかなっていう期待をしてますね。少なからずね、彼らは『棚橋の遺伝子』を受け継いでいるかもしれない。僕は、武藤さんの付き人をやらせてもらって、武藤さんの『スターすぎる部分』に触れて、憧れて。で、2009年の東京ドームのメインイベントでシングルマッチをしてっていうところもできたので。その3人とはいずれね。オーカーンとはシングルをやりましたけど、辻とはまだやってないですし。(中島と)大垣東中No.1決定戦もやらないといけないし(笑)。その3人は特に頑張ってほしいですね」
――なるほど。今回のインタビューの予習として「アントニオ猪木をさがして」をアマプラで拝見しました。私が一番の記憶に残ったのは、棚橋さんの問いかけに海野選手が『怒りはないです。怒りを原動力にしてない』と答えた場面でした。
「はい」
――1・4東京ドームでバイクで入場したり、若手の中で一番「華がある」と感じさせるレスラーで突き抜けてほしいと思ってますが、その彼は「怒りはない」んだな、と。
「『怒りはないです』はあえて、計算して言っている可能性もありますね。猪木さんの映画を観る、昔からの新日本プロレスのファンには『何を言ってるんだ?』と怒りを買うかもしれないけど、そこでヒールを買って出るというか。あえて迎合しない、芯の強さを感じましたけどね」
――なるほど。実際に私があの映画で一番印象的だったのがあの発言でしたし。「空気に流されず、自分の考えを言える」ということですね。
「そうですね」
東京ドーム超満員には地方大会が一つの目安。そのためのプロモーションをしていく
――棚橋さんが就任会見で掲げた「3大公約」の一つが「東京ドーム超満員」。それで過去の1・4東京ドームの観客動員数をまとめてみました。
「はい」
「WRESTLE KINGDOM」:東京ドーム入場者数:メイン
〇第一回(2007年):28,000人。
メイン 蝶野正洋・武藤敬司組対天山広吉・小島聡組
2008年:27,000人。棚橋弘至対中邑真輔
2009年:40,000人。棚橋弘至対武藤敬司
2010年:41,500人。中邑真輔対高山善廣
2011年:42,000人。棚橋弘至対小島聡
2012年:43,000人。棚橋弘至対鈴木みのる
2013年:29.000人。ブシロード体制で初開催。
メインは棚橋弘至対オカダ・カズチカ
2014年。35,000人。メインは中邑真輔対棚橋弘至。
ファン投票でオカダ・カズチカ対内藤哲也にダブルスコアで圧勝。
2015年:36,000人。メインは棚橋弘至対オカダ・カズチカ
2016年:25,204人(この年から実数発表) メインはオカダ・カズチカ対棚橋弘至
2017年:26,192人 オカダ・カズチカ対ケニー・オメガ
2018年:34,995人 オカダ・カズチカ対内藤哲也
2019年:38,162人 ケニー・オメガ対棚橋弘至
2020年:40,008人 オカダ・カズチカ対飯伏幸太
<1.5>:30,063人 オカダ・カズチカ対対内藤哲也
2021年:12,689人 内藤哲也対飯伏幸太
<1.5>:7、801人 飯伏幸太対ジェイ・ホワイト
2022年:12,047人 鷹木信悟対オカダ・カズチカ
<1.5>:6,379人 オカダ・カズチカ対対ウィル・オスプレイ
2023年:26,085人 オカダ・カズチカ対ジェイ・ホワイト
2024年:27,422人 SANADA対内藤哲也
――注目したいのが2018~2020年。コロナ禍の前に4万人まで増えていたんですよね。
「はい」
――あの当時、手応えは感じていました?
「感じてましたね」
――客席を見ていて、外国人の観客が年々増えていた時期だったと思うんですよ。
「増えましたね」
――あのコロナ前に戻し、さらにそこを越えていくためにはどんな構想を持っていますか?
「コロナに対しての恐怖感っていうのは来年、再来年とどんどん薄れていくだろうし。興行、人が集まるところに行っても大丈夫っていう安心感も、たくさんの人を集めるイベントにまず重要なことだと思います」
――なるほど。
「僕がプロモーションしていく中で、2000年代ってまず500人何とか入れましょう。次は1,000人入れましょう、っていう規模感だったんです。この地方大会の規模感が1,000人、2,000人から3,000人とかで出来るようになってくれば、自然と東京ドームの5万人、6万人っていうのは見えてきますね」
――そうなんですね。
「だから地方大会を一つの基準にしたいかな、という。どの地方に行っても、どの地区でも、一昔前のビッグマッチぐらいのハウスショーができるようにしたいですね。そのためにはやっぱり地道な、3年後理論じゃないですけどプロモーションをして、情報はディレイで伝わるというか」
――棚橋さんは実際にそれを体験してるから強いですね。説得力が違います。
「っていうのを、今のレスラーたちがどこまで信じてできるか、というか。『プロモーションは人のためならず』というか」
――結局、自分に返ってくるっていう。素晴らしいですね。
➡次ページ(レスラーとしてはIWGP世界ヘビー級ベルトを巻く。社長としては常設会場「猪木アリーナ」を作りたい)へ続く